
今回は、パナソニックホームズの展示場レビュー!
行ってきたのは、埼玉県の鳩ケ谷展示場!!


パナソニックホームズ鳩ケ谷展示場に、2022年9月に訪問させていただきました!
店長さんに色々と案内していただいたので、そこでのお話も含めご紹介していきたいと思います!
基本情報
鳩ケ谷展示場の基本情報は以下の通りです!
鳩ケ谷展示場の詳細
住所 | 埼玉県川口市坂下町1-5-8 (川口・鳩ケ谷住宅公園内) |
TEL | 0120-95-6311 |
営業時間 | 午前10:00~午後6:00 |
定休日 | 毎週火・水曜日 |
建物の情報
商品名 | Vieuno(ビューノ)3E/S |
延べ床面積 | 315.38㎡(95.40坪) |
床面積 | 1階/125.33㎡(37.91坪) 2階/107.43㎡(32.49坪) 3階/ 82.62㎡(24.99坪) |
竣工 | 2022年3月 |
備考 | 二世帯住宅(部分共有型) ホームエレベーター付き 全館空調「エアロハス」搭載 |



パナソニックホームズの展示場の中には築年数の関係でエアロハスが搭載されていないところもあるそうです!
居住家族のイメージ
展示場は「実際にこんな家族が住む」というイメージを設定して作られているそうです。



今回お邪魔した鳩谷展示場の居住ご家族イメージはこちらです!
- 1階に親世帯、2~3階に子世帯、犬(ミニチュアシュナウザー)を飼っている
- 親世帯:祖父はアートコレクター、祖母は料理が趣味
- 子世帯:30代の夫婦+10歳の娘一人
- 夫は在宅ワークが多い



本当はもっと細かく、性格などまで想定されていました
(詳細は割愛)
間取り
間取りは以下の通りです!






1階部分が親世帯、2~3階が子世帯の居住スペースとなっています。



それでは、早速詳細をご紹介します!
1階:親世帯<玄関から続く土間のギャラリーとリビングが特徴的>
ギャラリー土間


玄関を入ると、13.8帖の土間スペース!
床はタイルではなく、モルタル仕上げです。


反対側から見るとこのようになっています。
(わかりにくい写真になってしまいましたが)
居住家族のイメージに「祖父がアートコレクター」とありました。
このギャラリー土間は、埋め込みのピクチャーレールや造作家具で、アートや骨董品をディスプレイ出来るようになっています。



自転車が趣味の方などはこの土間スペースに乗り入れて、壁にかけておくのも良さそう!
- 土間:モルタル金ごて仕上げ
- 階段:SAデザイン 直階段
- 壁埋め込みピクチャーレール:TOSO
リビング+書斎


玄関を入ってすぐ左側にはリビングが。
広さは約14.4帖です。
玄関から続いている、モルタルの土間リビングになっています。





展示場で見るととっても素敵だけど、実際土間リビングって採用する人いるのかな?って思ったのはナイショ。
採用した人は・・今のところいない、と店長さん。やっぱり汗


キッチンまで一直線に続く間接照明がこだわりポイント!



こういった下がり天井+コーブ照明は最近とても人気で、採用する人が増えているそうです!


リビングの一角には約2.1帖の書斎スペース。
奥の壁はダークカラーのアクセントクロスで、おこもり感のある落ち着いたスペースになっています。
- 土間:モルタル金ごて仕上げ
- フローリング:マルホン/ネステッド オイルグレーウォッシュ
- カウンター:造作
ダイニング


リビングの奥にダイニングとキッチン、右手にパントリーがあります。


リビングとダイニングの間には、モールテックス仕上げのベンチ。
モールテックスというのは左官塗材で、意匠性だけではなく、水を通さず機能性にも優れているそうです。


ダイニングは約9.6帖。
親世帯夫婦二人用の小ぶりなダイニングテーブル。
キッチンカウンターでも食事が出来るようになっています。


ダイニングにある掃き出し窓は、天井までの高さ!



これは、制震鉄骨軸組構造(HS構法)ならではの仕様だそうです!
天井まで窓にしたい!という希望のある方は、大型パネル構造(F構造)の「フォルティナ」では出来ないため、HS構法の商品(カサートやビューノ3E/S等)を選ぶ必要があります!


フローリングからフラットに繋がるウッドデッキ。


軒天も木目調に統一されています。
どちらも材質が違うのが少し残念ではあります💦
- フローリング:マルホン/ネステッド オイルグレーウォッシュ
- 軒天:木目調リブ軒天 スモークイエロー
キッチン+パントリー


キッチンは約3.6帖。
シンク+コンロと、作業スペースに分かれているⅡ型キッチンです。
こちらも土間リビングと同じようにダウンフロアになっていて、床もモルタル仕上げです。
飲食店のような仕上げではないので、水を流してゴシゴシ洗う、といったことは出来ないそうですが、味があって素敵です。


ダウンフロアキッチンの良いところは、キッチンに立っていて、対面したカウンターに座っている相手と同じ目線で会話が楽しめること。
キッチンで調理していても、孤立しません✨



こちらの作業スペース兼カウンターは、親世帯の旧宅の木材を使用している、という設定だそうです!
もちろんお値段はそれなりにかかるそうですが、旧宅の木材をどこかに使いたい、家族の歴史を残したい、などという場合には対応していただけるそうですよ✨


中には家電や食器を収納出来ます。


キッチン本体はサンワカンパニーのもの。
シンプルなステンレス製のキッチンで、フレームタイプなのでお掃除もしやすくなっています。
詳細はこちらから。


キッチンの奥には約2.9帖のパントリー。





近くで見ると、壁の模様が可愛い✨





ちなみに、パントリーの内側の壁は「つぶつぶ」という壁紙だそうです!
建築家の隈研吾さんとサンゲツのコラボ壁紙!


触ると本当につぶつぶ?ザラザラ?した質感で、光の当たり具合によって変わる陰影も素敵です!


パントリーの中は作り込みすぎずに、キッチンカウンター同様、旧宅から持ち込んだ収納家具をそのまま置けるようにしているそうです。
- 床:モルタル金ごて仕上げ
- キッチン:サンワカンパニー オッソ2400
- パントリー外壁:リビエラ壁仕上
- パントリー内壁:サンゲツ KAG-513-C
- パントリー収納:造作
その他(寝室+浴室+洗面+トイレ)
✅寝室(約10帖、WIC約0.8帖)
✅浴室
✅洗面
✅トイレ
は、事務所スペースになっているため未確認です!



パントリーから直接洗面室に出入りできるような設計になっています!(間取り図参照)
水回りがつながっているのは便利!!


こちらは、パントリーの横にあるホームエレベーター。





ホームエレベーターにかかるコストは現在調査中!
わかり次第、追記します!
- ホームエレベーター:XLスリムモダンV(6枚戸)
2階:子世帯<開放的な吹き抜けのある広々リビングで家族でくつろげる>



続いては、子世帯が居住する2階へ!


1階から階段を昇っていくと


2階は階段を上がってすぐ手前にリビング、奥にダイニングとキッチン。
写真左手の階段から3階へ上がることが出来ます。
リビング+バルコニー


階段を昇り切るとすぐ右側にリビングがあります。
1階はダクトレールの照明が多く使われていますが、2階はダウンライトがメイン。



リビングダイニングで約34.2帖と広々!!


リビング直上には約10.3帖の吹き抜けがあり、解放感抜群です!!




ダイニング側から見ると、こんな感じです。



吹き抜けと窓で、明るくて開放的なリビング!


- フローリング:Listone Giordano classica/フレンチヘリンボーン
- 階段横収納:デザインアーク 造作


階段を昇って正面の窓からは、2階のバルコニーに出られます。





「2階でも緑が見えるように!」というこだわりで、バルコニー部分にも植栽があります。
バルコニーは電源と水栓を完備。
定時で自動散水されるようになっているそうです。


バルコニーに接する外壁は一部角柱型に加工されています!



これも設計士さんのこだわりポイントだと店長さんが言っていました!
外壁と同じキラテックタイル、
S-WNブリック/生成りホワイト
(接着剤はブラック)
が使われています。





確かにカッコいい・・!!
(でもお高いらしい)
ダイニング


続いてはダイニング。
明るいカラーのダイニングセットと、高級感のあるブラックのキッチンの組み合わせ。
ダイニングとキッチンの床はリビエラのセラミックタイル。





キッチンは、思っている以上に水が飛びますからね💦
(私だけ?)
フローリング材では心配な方は、タイル床を検討してみても良いかもしれません!


キッチンと連結しているこだわりの造作ダイニングテーブル。
この大きな天板を脚3本で支えています。



ないと思うけど、真ん中に力をかけてはダメですよ!!


大きなペンダントライトもとっても目を惹きますね!
- 床:リビエラ/フラメンタ アントラチッテ
キッチン+カップボード
キッチンは約6.9帖です。


ブラックカウンターが美しいキッチンは、PanasonicのLクラス!


1階同様、Ⅱ型キッチンです。
2階キッチンは背面に壁付けのIH、作業スペースとシンクが独立しています。


Panasonic独自のトリプルワイドIHやマルチワイドIHは、通常のものよりも横幅が広く、鍋やフライパンを並べて調理しやすくなっています。


Lクラス特有のブラックカウンターが美しい!
Lクラスでしか採用できない、スクエアシンクも広々使えそうです。


Lクラスのキッチン収納は奥行きがかなり広くつくられています。
(Lクラスは57.5㎝、ラクシーナは47.5㎝)





背面のカップボードの引き出しも同時に開けると、105㎝あるキッチンの幅でも、収納同士がぶつかってしまうほどの奥行き!!


収納内部は標準で水や汚れに強いステンレス製です。(ラクシーナではオプション)


カップボードもPanasonicのLクラスで統一!


半透明の収納扉は、中が見えすぎず、ズボラさんにはもってこいなのではないでしょうか。


開けると、家電収納。


扉はサイドに開き引き込まれるようになっているので、来客時以外は開けたまま使うことも可能です。


キッチン奥に見えるのがパントリー。


パントリーの扉はサンワカンパニーのもの。
こちらも半透明で外から中が見えすぎないようになっています。



こちらも最近人気のアイテムだそうですよ!
扉を付けるか付けないか迷うような方が選ばれるようです。


パントリーは約2.9帖。
収納はLクラスのカップボード+造作収納の、贅沢仕様!!
- 床:リビエラ/フラメンタ アントラチッテ
- キッチン:Panasonicキッチン Lクラス Ⅱ型シンク側アイランド
- カップボード(キッチン):Lクラス 1200,750
- カップボード(パントリー):Lクラス, 造作家具
水回り(浴室+トイレ+洗面室)
水回りは、リビング横からダイニング横へ繋がる回遊動線になっています!


リビング側から行くと、すぐに目に入るのが浴室。


こちらはPanasonicバス「Lクラス」です。
Panasonicのみで採用できるLEDライン照明がカッコイイ!!


浴室の背中側には、ダブルの洗面ボウル。TOTO製とのこと。


洗面の隣にはトイレ。
Panasonicトイレ「アラウーノ」のL150シリーズです。



トイレの蓋の色が変えられる!というのが L150シリーズのウリなのだけど、開けちゃうと見えなくなる、という欠点が💦


その奥は、ランドリースペースになっています。





ここはそうなっていなかったけど、場合によっては室内干しスペースとしても活用できそうな広さ✨
室内干しアイテムを付けても良さそうです!


ドラム式洗濯乾燥機、ガス衣類乾燥機「乾太くん」、収納スペースとなっています。


収納棚は造作になっていて、ドラム式洗濯乾燥機の上は


洗剤投入の際にはね上げられるように加工されていました!


こちらの収納は、右側は脱いだ洗濯物をそのまま放り込めるように。


左側にはよく使う洗剤やタオル類を入れておけそうです!
- 浴室:Panasonicバス Lクラス1618
- トイレ:Panasonicトイレ アラウーノ L150シリーズ
- 洗面室収納:造作
その他
水回りからダイニングの方へ抜ける場所に、全館空調「エアロハス」本体がありました。


写真をしっかり残せませんでしたが、エアロハス本体の隣はスティッククリーナーや、お掃除ロボット用の収納になっていました。


ちなみに、エアロハスの吹き出し口は天井にこのようになっています。





思ったよりもずっと目立たない大きさ!!
3階:子世帯<寝室や子ども部屋などのプライベート空間>
更に、階段を昇って3階へ!




書斎


3階には約7.8帖の書斎。ガラス張りです!


広めの書斎で日中は在宅ワーク、そして趣味の部屋としても。



設定のご家族は子どもが一人となっているけど、子どもが二人いたとしたら、ここも子ども部屋に出来そう!
洋室(子ども部屋)


現在は打ち合わせスペースになっている約7.7帖のお部屋。
床はサンゲツのタイルカーペットです。


一面はネイビーのアクセントクロス。


一部の壁には磁石がくっつくようになっています。(クロスの下に加工)
寝室+WIC


吹き抜けを横目に廊下を進むと、正面に寝室とWICがあります。


こちらは約7.2帖のWIC。



お、おしゃれすぎる・・



洋服は絶対ここだけでは入りきらないけど(心の声)


手前には、寝る前のワインや目覚めのコーヒーを飲むことが出来るおしゃれドリンクコーナーが!


その奥には、お店のようなワードローブ!



3階のここまで、わざわざ靴を持ってくるの嫌だよねって店長さんと盛り上がりました


隣は約9.2帖の寝室。


ベッドの両脇にはフランスのペンダントライト「Here Comes The Sun」が配置されています。


頭側のクロスは


木調クロスの上に花が咲くイメージにこだわって、ICさんが選んだものだそうです。


WICも寝室も、天井はダークカラーで落ち着いた雰囲気になっています。
その他
3階にはその他に


約2.1帖のヌック。



更に、(書斎としても使えそうな)約4畳の洋室もありました!
展示スペースになっていましたけど
まとめ



パナソニックホームズ鳩ケ谷展示場をレポートしました!
お邪魔してみて感じたのは
- パナソニックホームズの展示場なのに、これだけPanasonic製品以外を使っているのは珍しい!
- 親世帯、子世帯ともにⅡ型キッチン。Ⅱ型キッチンを検討している人の参考になりそう!
- 比較的新しい展示場なので、書斎スペースが作りこまれていて参考になりそう
- 全館空調エアロハス搭載の展示場なので、エアロハスを体感したい人は訪問の価値あり!(残念ながら今回は季節的にはオフしていた)
- 店長さんは物腰柔らかく、説明は丁寧だけど押しが強すぎない素敵な方!
といったところでした。



今回は、ここまで!
お読みいただき、ありがとうございました✨